2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 admin 資金繰り 公庫の「コロナ融資」の「同額借換」ができるのは9月末までかもしれません 日本政策金融公庫のコロナ融資の返済開始時期のピークは2021年6月、2022年6月とすでに到来していますが、まだ返済開始になっていない事業者もいます。 また、何とか返済はしているけれど、その返済が負担になっているという事 […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 admin 資金繰り ご存知ですか? リスケ交渉時の注意点 2023年7月から来年春にかけて、たくさんの事業者がコロナ融資の返済開始を迎えます。 その影響か近ごろ、「コロナ融資の返済が本格化するが、今のままでは返済できない」という相談が増えています。 そんなとき、金融機関に対して […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 admin 資金繰り 経営者保証の解除・免除に対する金融機関の対応状況 少し前のことですが、2023年5月9日(火)の日経新聞に興味深い記事がありました。 「原則、経営者保証を求めない」地方銀行と、「プロパー融資の経営者保証を廃止」した地方銀行の名前が掲載されています。*「地銀、経営者保証求 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 admin 資金繰り コロナ借換保証制度を利用して別の金融機関で「同額借換」を行う方法 国の調査によると、民間ゼロゼロ融資の返済開始のピークは2023年7月から2024年4月とのこと。「今の状況ではコロナ融資を返済できない」という事業者が今後増えてくると予想されています。 しかし、「コロナ借換保証制度を使っ […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 admin 資金繰り 「経営者保証解除」の依頼に際して事前に知っておくべきこと 2023年4月1日に金融庁の「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」が改訂されました。 これにより金融機関は経営者保証の徴求を行いにくくなりました。また、金融庁は金融機関に対して「経営者保証解除に前向きに取り組むこと […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 admin 資金繰り 「コロナ借換保証」を断られた時の対策 2023年1月10日から「コロナ借換保証制度」が始まりました。改めておさらいすると「コロナ借換保証制度」とは「一定要件を満たした中小企業」が「金融機関との対話」を通して「経営行動計画書」を作成したうえで、「金融機関による […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 admin 資金繰り 「公庫融資借換特例制度」を利用すれば「据置期間(返済猶予期間)」を伸ばせます 最近、コロナ融資の返済開始が増えるにつけて「返済したくても今はまだ返済が難しい。どうにかならんか?」という相談が増えています。 新型コロナウィルスという予期せぬことに加えて、ロシアのウクライナ侵攻などにより、原油や物価の […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 admin 資金繰り 新設法人が銀行口座をスムースに開設する方法 最近、「銀行口座が作れない」という新設法人からの相談が増えています。以前は新設法人が金融機関で法人口座を作るのは、それほど難しくはありませんでした。 しかし、現在はハードルが上がっています。法人口座を作れなければ、創業融 […]
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 admin 資金繰り 2023年4月以降は「経営者保証」に関する金融機関の対応が変わります 金融庁は「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」に基づいて、金融機関に対して監督・指導をしています。 2022年12月23日には金融庁が財務省・経済産業省と連携して経営者保証に依存しない融資慣行の確立を更に加速させる […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 admin 資金繰り コロナ融資の返済猶予期間を延長するための2つの方法 長引くコロナ禍の影響で売上が減少して、多くの事業者が日本政策金融公庫や信用保証協会の保証つきでコロナ融資による資金調達を行いました。 そのおかげで当面は資金繰りが改善されたものの、影響が長引いて売上が以前にように戻らず、 […]